健康経営優良企業のナツバはジム設備完備

心身ともにリラックスして良い仕事をするには健康を保つことが重要です。
ナツバのオフィスは、すぐ隣の部屋がトレーニングスペースとなっており、
自由に運動できる環境を整えています。
昼休憩の後や業務終了後に活用しているスタッフ達の姿があり、
レクリエーションの場としても役立っています。
そのような取り組みが、「健康経営優良企業」として経済産業省に認定されています。
関西1位のクオリティ

当社スタッフが常駐する大手通信キャリアショップ様が関西1位を取得。
さらに、2018年度のインターネットサービスの獲得率にて関西1位~3位を取得しました。
長年の商業施設でのイベント運営や人材育成を重視してきたことが成果として見事に現れた出来事です。他にも実績多数。
売上よりもクォリティ重視の風土

売上げも大事ですが、お客様に喜んでいただけるクオリティを
培っていくことをより重視しています。
教育制度や評価制度に力を入れて一人一人の成長を促して役に立てる、
求められるステータスの確立を目指します。
それにより仕事のやりがいや楽しさを創出し続けます。
ナツバの絶対評価制度

ナツバでは企業で多い相対評価制度ではなく、絶対評価制度を採用しています。従業員同士の競争ではなく、個人それぞれが目標を定めてそれを達成させると昇給等が連動する仕組です。
年8回の個別面談があり振り返りと修正がしやすく、結果だけでなく過程もしっかりと評価されます。
クラウド上で目標や進捗を確認できるので、日々目標を意識しながら仕事に取り組めるので早い成長が見込めます。
進化し続ける福利厚生

会社のクオリティを維持、発展させていくためには
人財の力が必要不可欠です。
まだ出会っていない魅力的な人財との出会いの機会を創出するため、これまでの人財に継続的にモチベーション高く能力を発揮してもらために福利厚生を向上させていきます。
これまでも継続的に進化しています。
ナツバ独自システム「Quality」

ナツバでは大阪府庁から「経営革新計画承認企業」という
認可を頂戴しております。
その計画で開発するとしていた、従業員の教育や勤怠管理を目的とした「Quality」というシステムを導入しています。
これにより仕事場での事例の共有や遠隔教育など、対面研修以外でも成長しやすい環境の用意があります。
有給の申請等もでき、従業員にとって嬉しい利便性もあります。
ビジネスマナーの習得&コンプライアンスの遵守

ナツバの行動指針で模範となれる人格を示すという項目があり、
ビジネスマナーやコンプライアンスの遵守を重要視しています。
マニュアルに沿ったビジネスマナー研修、本の貸し出しや購入支援制度も用意しています。
テストや研修が継続的に受けられ、社内検定でも出題されるのでビジネスマナーを必然的に身に付けていく事が可能です。
またプライバシーマークを取得しており、コンプライアンス的にも安全な運用ができ、危機予測や対処法も身に付きます。