「やればできる」は
実証される

2009年入社大東 栄美

01入社を決めた理由

代表田村とは以前勤めていた会社で一緒に働いており、「ナツバ」立ち上げの際にお声がけをいただきました。私が短大卒業して内定が決まった頃でしたが田村に付いていこうと決めました。アルバイト当初、サービスを全然理解できなかった私に営業スキルを身に着けることができたのは田村が教えてくれたからです。学生時代にトップセールスになったのも良きメンターに出会ったからだと誇りに思っております。周囲に流されない自分自信の確固たる基盤を田村と出会った10年で築きあげることができたと思います。

02仕事内容

スタッフのスケジュール管理や、アフターフォロー、クライアント様への提案書、見積書、請求書など管理業務全般を実施しております。時には広告宣伝のためポスターを作成したり、スタッフ不足時には現場稼働をしたり、電話で顧客様に商品を提案獲得したり、仕組みを自動化にするべくシステムを試案作成したり・・・いわば何でも屋さんです。

マルチに業務をこなしております。

03仕事のやりがいや喜び

私は新人スタッフのビジネスマナーや基本動作の研修担当です。現場に出て嫌な思いはさせたくない、そのスタッフが今後も気持ちよく過ごせるように基盤、基本動作を厳正にみております。

研修時に緊張した強面のスタッフが「エンタテイメント性」を養っており笑顔が自然とあふれ出るようになっていること、これが私のやりがいです。そして他を思いやり、ちょっとした気遣いもスタッフが行動に出しているところを見ると「この仕事をやっていてよかった。」としんみり思います。

仕事に熱中しているスタッフを見ると表情がイキイキとしており目に輝きがあります。こういったやりがいを持ったスタッフと一緒に稼働をするのが楽しくて仕方がありません。「よし、私ももっとやろう!」と意気込んでしまいます笑

041日のスケジュール

10:00出社

12:00昼休憩

13:00アライアンス営業

15:00打ち合わせ・会議・商談

18:00仕事TODO見直し

19:00業務終了

MESSAGE

私がこの会社で身に着けたこと、それは「やればできる」は実証されるということです。 実践してみようと思ったことを提案すれば「やってみて」と社内全体が前向きな回答です。

この実践方法で私はシステムを構築することもイラストレーターを駆使すること、資格を持つこと等ができました。「~ができるようになった」は個人の能力値でなく成長できる環境と周囲のヒトの影響力だと考えています。成長できるカリキュラムが整っていても個々のスタンス次第で伸び代は大きく変わります。「いかなる勝負にも勝利し、常勝の信念をもつ」という当社行動指針があるように、当社人員は業務に対して真剣に向き合っている人員のみです。周囲の働き方を見て感化され、「負けてはいられない」という底力が湧き出てきます。周囲の影響力と研修カリキュラムで自己啓発できる組織、ナツバに是非ご興味ご関心お持ちの方、一緒に成長をしていきませんか。